スタディサプリ大学受験講座(高校講座)は、リクルートが提供する、高校生のためのオンライン学習サービスです。
今回は、スタディサプリの世界史について講座の内容やレベルから、さらには勉強法や評判・口コミについて詳細に解説していきます。
この記事では、
「スタディサプリ世界史はどんなレベルがあるの?」
「スタディサプリ世界史はどんな風に授業が進むの?先生は?」
「スタディサプリ世界史はどのように活用すればいいの?勉強法は?」
「スタディサプリ世界史の口コミや評判は?」
など皆さんが知りたい情報を掲載していますので是非最後までご覧ください。
スタディサプリ世界史講座のレベルは?

スタディサプリ世界史講座は、生徒の志望校に応じてレベルが分かれています。
トップレベルは、最難関国公立や早慶などの最難関私立レベルを目指す方向けの講座であり、ハイレベルは難関国公立や難関私立大学レベルを目指す方向けであり、スタンダードレべルは国公立、私立大学レベルを目指す方向けの講座となっています。
レベル別に授業が分かれているので、自分の今の学力に合ったレベルを選択することで効率的に学習することができます、
トップレベル | ハイレベル | スタンダードレベル |
---|---|---|
最難関国公立、最難関私立大学レベルを目指す方向け | 難関国公立、難関私立大学レベルを目指す方向け | 国公立、私立大学レベルを目指す方向け |
トップレベル・ハイレベル
スタディサプリ世界史のトップレベル・ハイレベルコースは、スタンダードコースの歴史の大きな流れを補強していくような形のイメージです。
基礎的な知識を身につけつつ、最難関大学・難関大学にも合格できる力を手に入れたい方はトップレベル・ハイレベルコースをしっかりと学習することがおすすめです。
高3 トップ&ハイレベル世界史<通史編>
- 第1講 人類の起源・古代オリエント①
- 第2講 古代オリエント②
- 第3講 古代ギリシア①
- 第4講 古代ギリシア②
- 第5講 共和制ローマ
- 第6講 帝政ローマとキリスト教の成立①
- 第7講 帝政ローマとキリスト教の成立②
- 第8講 インドの古代史
- 第9講 中国文明の誕生~秦
- 第10講 前漢・新・後漢
- 第11講 魏晋南北朝
- 第12講 隋~盛唐
- 第13講 中唐~宋
- 第14講 イスラーム以前の東南アジアと遊牧民・朝鮮
- 第15講 初期イスラーム史
- 第16講 イスラーム世界の分裂①
- 第17講 イスラーム世界の分裂②
- 第18講 ゲルマン人の大移動・フランク王国とローマ教会
- 第19講 ノルマン人・ビザンツ帝国・十字軍
- 第20講 商業の復活・神聖ローマ帝国史
- 第21講 中世イギリス・フランス史と百年戦争
- 第22講 モンゴル帝国と元
- 第23講 明
- 第24講 清とその周辺
- 第25講 ティムール朝・サファヴィー朝・オスマン帝国
- 第26講 インド通史(ムガル朝以後)・カンボジア&ユーゴ&ルワンダ内戦
- 第27講 ルネサンス・宗教改革
- 第28講 ヨーロッパ主権国家の成立① 宗教戦争
- 第29講 ヨーロッパ主権国家の成立② フランス
- 第30講 ヨーロッパ主権国家の成立③ プロイセン・オーストリア
- 第31講 ヨーロッパ主権国家の成立④ ロシア
- 第32講 イギリスの革命
- 第33講 産業革命・アメリカ独立革命
- 第34講 フランス革命
- 第35講 ナポレオン・ウィーン体制
- 第36講 19世紀フランス史・イギリス史
- 第37講 アイルランド史・イタリアとドイツ統一
- 第38講 オスマン帝国・19世紀ロシア史・東方問題
- 第39講 19世紀アメリカ合衆国史
- 第40講 清末~中華民国の成立
- 第41講 第一次世界大戦への道
- 第42講 第一次世界大戦とロシア革命
- 第43講 第二次世界大戦への道
- 第44講 ヨーロッパの第二次世界大戦
- 第45講 冷戦(雪どけまで)
- 第46講 冷戦(雪どけ以降)
- 第47講 中東現代史
- 第48講 中東現代史・日米開戦までのアメリカ合衆国史
- 第49講 東南アジア&フランス近現代史・戦後アメリカ合衆国史
- 第50講 朝鮮現代史・中国現代史
- 補講 最新の世界史
スタンダードレベル
スタディサプリ世界史のスタンダードレベルはとにかく世界史の基礎的な部分をしっかりと学ぶことができます。
高1段階でも、高2・高3の世界史の予習がスタディサプリのみでできるといっても過言ではないくらいわかりやすく学習することができます。
スタンダードレベルを確実に身につけてから、トップレベル・ハイレベル講座に移行することをおすすめします。
高1・高2・高3 スタンダードレベル世界史
- 第1講 イスラーム以前のオリエント史
- 第2講 古代ギリシアと共和政ローマ
- 第3講 ローマ帝国とイスラーム以前のインド史
- 第4講 ゲルマン民族・スラヴ民族・ビザンツ帝国
- 第5講 西ヨーロッパ中世世界
- 第6講 神聖ローマ帝国・新大陸・宗教改革
- 第7講 ネーデルラントの独立・テューダー朝とステュアート朝
- 第8講 宗教戦争と絶対王政(フランス・ドイツ)
- 第9講 ロシア絶対王政とアメリカ独立革命
- 第10講 フランス革命とナポレオン
- 第11講 中国史(後漢まで)
- 第12講 中国史(隋まで)
- 第13講 中国史(南宋まで)
- 第14講 中国史(明・永楽帝まで)
- 第15講 中国史(清・乾隆帝まで)
- 第16講 朝鮮・東南アジア史①
- 第17講 東南アジア史②・イスラーム史(ウマイヤ朝まで)
- 第18講 イスラーム史(アッバース朝と分裂)
- 第19講 イスラーム王朝史(オスマン朝まで)
- 第20講 ウィーン体制・産業革命
- 第21講 19世紀の英・伊・独・露・米国史
- 第22講 19世紀の中東・インド・東南アジア
- 第23講 アフリカ分割・第一次世界大戦・ロシア革命
- 第24講 戦間期ヨーロッパ・第二次世界大戦・冷戦
- 第25講 中国近現代史
スタディサプリ世界史の授業について

スタディサプリ世界史はどのような形で授業が進むのでしょうか?また、先生はどのような人なのでしょうか?
授業の進め方
スタディサプリ世界史の授業では、知識のインプット→演習でアウトプット、という形で授業が進みます。
知識のインプットでは、こちらのテキストを使いながら授業を聞き、ポイント理解と知識の暗記を行います。

次に、確認テストを解き、覚えた知識のアウトプットを行います。

これらのテキストは、Web上でPDFファイルとして無料でダウンロードできるので、印刷して利用すればテキスト代は一切かかりません。
スタディサプリ世界史講座の先生
スタディサプリ世界史講座は、村山 秀太郎先生によって講義が行われます。
村山先生は、早稲田大学大学院を卒業し、予備校で長年講師をしつつ、参考書の執筆活動などにも励んでいる先生です。
特徴としては、歴史的経緯と問いながら、ただの暗記ではなくしっかりと理解して覚える、というやり方に重きを置いています。「知識整理」と「図表」を用いて丁寧に解説します。
- 『これ1冊!世界各国史』 (アーク出版)
- 『これ1冊!世界文化史』 (アーク出版)
- 『世界史トータルナビinput&output800』 (学研プラス)
- 『東大の世界史ワークブック』 (かんき出版)
- 『地政学で読みとく!海がつくった世界史』 (実業之日本社)
- 『地政学入門』 (洋泉社)
- 『中学生から大人まで よくわかる中東の世界史』 (KADOKAWA)
- 『朗読少女とあらすじで読む世界史』 (KADOKAWA)
- 『世界一わかりやすい世界史の授業』 (KADOKAWA)
スタディサプリ世界史講座の勉強法

スタディサプリ世界史講座は上記の通り、レベル別に授業が分かれており、また、テキストも充実しています。
そのため、まずは高1・高2段階の基礎固めの時期は、スタンダードコースを利用して授業を聞きながらテキストを埋め、知識をしっかりと定着させるべきです。
その後、高3段階で受験を意識する時期になったら、トップレベル・ハイレベルコースで知識の補強をしていくべきでしょう。
志望校の過去問などと織り交ぜて理解していけば、成績はぐんぐんと伸びていくでしょう。
口コミ・評判
村山 秀太郎先生の口コミ・評判

村山先生が動画の中で語る世界各地のエピソードが面白い。受験勉強には関係ないのにメモを取ってしまうくらいでした!
引用:スタディサプリ

教科書に載っていないようなマニアックな問題まで扱われているので、難易度の高い大学の本試験対策になりました。センターの前と後に村山先生の授業を観ましたが、言われたところがそのまま試験に出てきました。
引用:スタディサプリ
Twitterでの口コミ・評判
まとめ
スタディサプリ世界史講座は、しっかりと学べば着実に成績が向上していくような内容となっています。
世界史は暗記が多く苦労する部分もあるかもしれませんが、村山秀太郎先生の楽しくわかりやすい授業によって、世界史を得意科目にできれば受験でのさらなる強みになると思います。
スタディサプリは2週間無料体験を行っていますので、この機会に一度世界史の授業を体験してみてはいかがでしょうか?